あつぎ内視鏡・内科クリニック 〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-12-1 厚木国際ビル7F TEL:046-223-4976

大腸内視鏡

このような方は大腸カメラを受けましょう

  • 排便時に出血があった
  • 下痢もしくは便秘でお悩みの方
  • 便潜血検査で陽性反応がでた
  • 便が細くなってきた
  • 便が黒っぽい、赤っぽい
  • 50歳を超えている

上記の症状が該当される方は大腸カメラ検査を早めに受けましょう。大腸カメラ検査を受けることで腸に関係する疾患の診断や治療ができます。また、大腸がんの早期予防に繋がることもあります。

大腸内視鏡(大腸カメラ)

大腸内視鏡検査では、痛みや苦痛を最大限に軽減するために、水浸法を用いた検査を行っています。
通常、空気などで大腸を膨らませて内視鏡スコープを挿入しますが、空気によって腸が伸ばされて痛みを感じますが、水浸法は少量の水を利用して腸を伸ばさずに検査を行います。 くわえて、軽く麻酔薬を使用するので、ウトウトとした状態で痛みを感じることなく検査が受けられます。「いつの間にか寝てしまって、起きたら検査が終わっていた」と、多くの患者さんがおっしゃるほど、苦痛のない検査となっています。
検査時間はおよそ20分くらいで終了し、ポリープがあれば検査と同時に切除できます。ポリープを切除した場合も、基本的に入院は不要で、制限はありますが翌日以降は日常生活を送ることができます。
検査後は、すぐにモニターで検査時に撮影した画像をもとに、検査結果をお伝えすることができます。結果を翌日まで持ち越すことがないので、不安やストレスもありません。

当院の選べる下剤

大腸カメラ検査を実施するうえで、下剤の味や量で抵抗感を持つ方が多いのではないでしょうか。そこで当院では、患者様に対し、少しでも下剤服用に対するストレスを軽減するため、様々な下剤をご用意しております。 当院の選べる下剤について漫画で解説しております。

胃と大腸の内視鏡検査が同日に行えます

胃カメラ(胃内視鏡)と大腸カメラ(大腸内視鏡)の検査は、同日に実施することができます。
胃カメラと大腸カメラの検査時間は、あわせて30~40分程度です。大腸カメラだけで20〜30分ですので、一度に検査を行うことで時間的、経済的負担が軽減され、針の抜き差しや前投薬の投与、鎮静からの覚醒など別々に行なうよりも身体的負担も軽減されます。当院は無痛内視鏡検査を推奨しているので、胃・大腸内視鏡の検査は眠った状態で受けられるため、検査の体感時間は変わらず、患者様への負担が増えることはありません。

このような方にオススメ
  • 検査に時間を割くことができない方
  • がんの予防や健康に関心がある方
  • 大腸内視鏡を受ける予定の方

検査の流れ

Step1検査予約

大腸内視鏡は完全予約制で1日がかりでの検査となります。検査前に診察を必ず受けていただく必要がありますので、まずは外来診察にお越しください。
すでにインターネットで検査の仮予約をされている方は、検査の2週間前までに外来にて診察をお願いします。期間内に診察にお越しいただけない場合は、検査予約は自動的にキャンセルとなり、ご予約された当日に検査を受けることができません。
なお、下血などの症状がある方や、緊急性が高いと判断された方の場合は、当日に検査を行うこともありますので、症状がある方はなるべく食事を抜いてからご来院ください。

 

留意事項

内視鏡検査は、検査時に大腸の粘膜を切り取って病理検査をする生検やポリープ切除などを行うことがあります。そのため、普段から血液をサラサラにする薬(抗凝固剤)を服用されている方は、傷口からの出血が止まらなくなってしまう可能性があります。該当する薬の服用をされている方は、検査前に必ずお申し出ください。

Step2検査前日、検査当日の朝

受付腸管に残りやすいキノコ類、こんにゃく、根菜などはなるべく控えてください。検査前日の午後9時以降にお渡しした前日用下剤を飲んでください。
検査当日、ご自宅で前処置の下剤を飲まれる方は、指示された時間から下剤を飲み始めてください。下剤を飲んでから、およそ3時間ほどで終了します。排便が落ち着いたらご来院ください。
※当日検査をされる方は、来院された後に院内で当日用の下剤を飲んでいただきます。

Step3検査前

ご来院されたら、まずは便の状態を聞かせていただいて、検査が受けられるかどうかを確認します。便やカスが残っている状態だと、正確な検査を行うことができません。便秘などで十分に下剤の効果が出なかった方は、追加下剤または浣腸をすることがあります。
ロッカールームで、大腸内視鏡検査専用の検査着に着替えていただきます。専用の検査着に着替えることで、検査時の汚れや羞恥心を気にすることなく検査が受けられます。

Step4大腸内視鏡検査

検査ベッドに横向きで寝ていただき、血圧、血中酸素飽和度を測るためにモニターを装着します。準備が整い次第、適量の麻酔薬を点滴ルートから注射して検査を始めます。
検査はおよそ20~30分程度で終了します。生検やポリープ切除を行った場合は、これよりさらに時間を要することがあります。

Step5検査終了

検査が終わったら、覚醒していることを確認するために氏名と生年月日をお伺いします。覚醒していることが確認できたら、ストレッチャー(動くベッド)でリカバリー室までご移動していただきます。麻酔薬の効果がなくなるまで、リカバリー室でゆっくりお休みください。
すっきりと目が覚めた状態になりましたら、検査時に撮影した画像をモニターで確認しながら、担当医師より検査結果をご説明させていいただきます。

生体組織検査

検査の際に生検を行ったときに、稀に遅れて傷口から出血を起こすことがあります。出血の予防のために、検査当日の飲酒や刺激の強い食事は控えてください。

麻酔薬の使用について

当院では、痛みを抑えて楽に検査を受けていただくために麻酔薬を用いた内視鏡検査を行っています。麻酔薬の効果には個人差がありますが、ふらついたり眠気が残ってしまう場合があります。検査後、ご帰宅の間に事故が起こることを防ぐために、車・バイク・自転車の運転は控えてください。 麻酔薬がしっかりなくなるまで、リカバリー室でゆっくりお休みいただけます。

料金表

大腸内視鏡(大腸カメラ)検査・手術費用

保険:1割負担 保険:3割負担
大腸内視鏡検査(観察のみ) 2,000円程 6,000円程
大腸内視鏡+生検+病理組織検査 3,000~5,000円程 9,000~15,000円程
大腸内視鏡+ポリープ切除+病理組織検査 7,000~10,000円程 20,000~40,000円程

※別途材料費として550円(税込)を頂戴致します。胃カメラ検査を同時に受けられる際は胃カメラ検査の材料費は免除されます。
※金額は概算になります。事前検査分(血液検査等)は含まれておりません。
※大腸ポリープを切除すると「内視鏡手術」として生命保険の還付金がおりる場合があります。生命保険や医療保険に加入されている方は、保険会社にご確認ください。
※ドック(自費)の場合は33,000円(税込)となります。またドックの大腸カメラは事前の預り金として1万円(現金)をいただいており、検査日にお返しをしています。

 

大腸カメラ検査のご来院エリアマップ

あつぎ内視鏡・内科クリニックは神奈川県厚木市に位置し、小田急線 本厚木駅北口より徒歩3分の厚木国際ビル7Fに位置します。

厚木市は伊勢原市、海老名市、座間市、平塚市、愛甲郡に接しており、患者様も多くご来院しています。

また少し離れますが、綾瀬市、大和市、相模原市、大和市からも毎月多くの患者さんがいらっしゃいます。

大腸カメラ検査をお考えの方は、ぜひ当院にお越しください。

24時間WEB予約はこちら
WEB問診受付中です
外来診療は予約制です
一番上に戻る
一番上に戻る
WEB予約 LINE予約