あつぎ内視鏡・内科クリニック 〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-12-1 厚木国際ビル7F TEL:046-223-4976

腹部エコー

検査の説明

腹部エコー検査とは、腹部の臓器を検査対象とした超音波検査のことです。人間の耳で聞くことができる範囲を超える高周波の音波(=超音波)を体の外側から当てると、体内の血管や臓器の境目などで反射します。戻ってきた超音波をコンピュータで解析し、位置を計算して映像化したものをモニターに表示します。
超音波は実質臓器や血管、筋肉や脂肪などの柔らかい組織でよく伝わるという特性があり、検査範囲で動く物の速度をリアルタイムに捉えることに優れています。また、超音波検査はレントゲン検査やCT検査のような放射線被ばくが無く、特に痛みも無いため、繰り返しの検査も可能な安全性の高い検査です。
腹部エコー検査で検査対象となるのは、肝臓、胆のう、胆管、膵臓、腎臓、脾臓などです。これらの臓器の腫瘍や結石などがわかります。肝臓であれば、脂肪肝であるかどうか、肝臓内に腫瘍などができていないか、感染などによる慢性の肝機能障害が起きていないか、などがわかります。ただし、消化管ガスや患者さんの体型、臓器の位置などにより超音波が伝わりにくく、うまく観察できないこともあります。
腹部の様子をリアルタイムに確認しながら進められる検査には内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)もあります。こちらは口から肛門までの管状の臓器(消化管)を内側から見る検査です。
腹部エコー検査は体の外側から、内視鏡検査は体(臓器)の内側から異常を発見するという違いがあります。患者さんの症状や部位によって、どういった検査が必要となるかを判断します。

対象となる症状

腹部エコー検査は、腹痛などの腹部の不調を感じる方に有用です。体の外側から臓器の状態を確認し、腹部の症状の原因を判別することができます。また、健康診断などの血液検査や尿検査で、肝機能障害や腎機能障害の疑いを指摘された方も、肝臓や腎臓の様子をリアルタイムに観察できるエコー検査は有用です。
特に肝臓は、「沈黙の臓器」と呼ばれる臓器です。少しくらいの異常では症状が現れにくく、自覚症状を認める頃には病気が進行していることも少なくありません。自覚症状が無くても、血液検査などで肝臓や膵臓、腎臓などに異常がある可能性が考えられる場合には、腹部エコー検査を行います。
例えば「脂肪肝」は肝臓に中性脂肪がたまった状態で、生活習慣病の原因となることが知られています。脂肪肝は腹部エコー検査で確認することができ、早期発見による適切な治療や生活習慣の改善で、症状の改善や悪化の防止が可能になります。

検査の流れ

腹部エコー検査は、腹部に空気がある状態では超音波がうまく伝わりにくいため、正確な診断が難しくなります。したがって、原則的には空腹の状態で来院していただきます。水やお茶などの水分摂取は構いません。
検査はお腹を出している状態で行います。密着度を高めてきれいな画像を映し出すためにゼリーを塗り、超音波が出る片手サイズの装置(プローブといいます)をお腹に当てて観察していきます。ゼリーの冷感やプローブを強く当てた際の多少の圧迫感以外には、検査を通してその他の刺激や痛みを感じることはありません。
検査中には必要に応じて姿勢を変えたり、息を止めたり、深呼吸をお願いする場合があります。腹部エコー検査は安全性の高い検査であり、検査時間は15分程度で終了します。

発見できる病気

腹部エコー検査の特徴は、肝臓や膵臓、腎臓など、管状ではない臓器を体の外から確認できることです。腹部エコー検査を行うことで、次のような病気を発見することができます。

肝臓

肝血管腫、肝血管異常、脂肪肝、肝腫瘤、肝腫瘍、肝内胆管結石、肝内胆管拡張、肝内石灰化、肝嚢胞、肝嚢胞性腫瘍、慢性肝障害など

胆のう、胆管

胆管気腫、胆管拡張、胆管結石、胆管腫瘍、胆管壁肥厚、胆のう結石、胆泥、胆のう腫瘍、胆のう気腫、胆のう腫瘤、胆のう腫大、胆のう腺筋腫症、びまん性胆嚢壁肥厚、胆のうポリープなど

膵臓

膵萎縮、膵腫瘍、膵管拡張、膵膿胞、膵膿胞性腫瘍、膵石、膵腫大、膵の変形など

腎臓

腎委縮、腎血管筋脂肪腫、腎盂拡張、腎腫瘍、腎腫瘤、腎結石、腎膿胞、腎石灰化、 腎膿胞性腫瘍、腎膿胞性腫瘤、水腎症、腎腫大、腎の変形、多発性膿胞腎など

脾臓

脾腫、脾腫瘤、脾腫瘍、石灰化、脾膿胞、脾膿胞性腫瘍、脾門部腫瘤、副脾

ただし、かならずしも腹部エコーだけで確定診断につながるとは限りません。場合によっては、血液検査などほかの検査も併せて受けていただくことになります。

検査の費用

健康保険を使って腹部エコー検査を受けた場合の費用は、3割負担の方で約1,590円、2割負担の方で約1,060円、1割負担の方で約530円です。これは腹部エコー検査のみで計算した費用となります。お薬(処方箋)を処方された場合や、他の検査も一緒に受けられた方は、その分の費用が発生します。

24時間WEB予約はこちら
WEB問診受付中です
外来診療は予約制です
一番上に戻る
一番上に戻る
WEB予約 LINE予約